塗装剥離ロボット
石油タンク・船体・プール等は、数年に一回塗装をはがして塗装のし直しをします。この時の塗装剥離を支援するロボットです。
漏水検知装置
水道の漏水は経済的な損失であるだけでなく、道路の陥落等の災害を引き起こす恐れがあります。漏水検知装置は送水管の保守・点検を支援します
保育園支援システム 「いくほちゃん」
◆こんなシステムを考えました
当社は保育園と幼稚園を約50年運営してきました。その経験をシステム開発のベースにしています。経営者、園長、保育士さんたちのご意見はもちろん、保護者の方、事務担当者など園に関わる人々のご意見を参考にしています。それらから導かれた狙いは
「余裕をもった、効果的保育」
ということです。
いくほちゃんの操作
保育士さんは、幼児を保育すること以外に、日々の活動の報告、保護者との対応、行事の計画・準備などで防災されていて、ひいては、本来の保育に影響しかねない環境で働いています。
いくほちゃんは、定型的・機械的な仕事を代行したり、支援します。
◆こんな「効果」を期待できます
■投資効果 ・・・管理コストの低減→早期回収
■経営効果 ・・・稼働率・園状況把握で意志決定
■保育効果 ・・・園児カルテで健全な保育
■園イメージアップ ・・・安心な園児管理
◆こんな機能があります
■登園・降園の記録
■集金機能
■シフトのスケジュール作成支援
■EXCEL連携 登園・降園の記録はEXCELのデータとして取り出し、独自の加工ができます。
◆こんな機能もつけたいな、思っています。
さらに、画像処理技術や最近、注目されているAIやIoTを取り入れて、次のことを検討課題としています。
■園児の午睡を監視し、呼吸や脈拍を自動計測して、異常時は警告する。
■アレルギーを持つ園児に対する、配膳の誤りを防ぐ。
■体温を自動で頻繁に計測して、病気の予兆を警告する。
プラネタリウム製作キット
◆こんな製品です。
小学生向けの工作キットです。3年生までは、保護者の方の助けが必要かもしれません。冬休みや夏休みの工作としてもご購入していただいています。
星の位置だけ光が通過するように加工された黒い長方形と円盤形のフィルムを円筒状組み立てます。その中央に豆電球を点灯して、外部の壁とか天井に投影します。
投影用のドームも販売していますが、必ずしも必要ではありません
プラネタリウムのイメージ
(プラネタリウム製作キットは自動では回転しません)
星は見かけ上、球の表面で光っているように見えます。このキットは円筒です。この円筒上の星の位置を、球の表面に対応付ける技術が使われています。これは理化学研究所の特許を使わせていただいて実現しています。